国際競技大会

Samsung Hockey Champions Trophy Women 2008
日本 JPN |
|
オーストラリア AUS |
2008/05/25(日) MatchNumber 16 10:00〜 ドイツ・WarsteinerHockeyPark |
1勝 4敗 1分/6戦
Japan | Australia | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Time -on |
背番号 | 選手名 | 警告 | Time -on |
背番号 | 選手名 | 警告 | ||||
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
||||||
![]() |
1 | 岡村 育子(GK) | 2 | FAULKNER Suzanne | |||||||
![]() |
2 | 三浦 恵子 | 3 | BEATTIE Wendy | |||||||
![]() |
4 | 小野 真由美 | 4 | EASTHAM Casey | |||||||
![]() |
5 | 木村 千恵 | 6 | RIVERS Megan | |||||||
![]() |
6 | 駒澤 李佳 | 16 | 7 | WALKER Kim | ||||||
![]() |
7 | 中川 未由希 | 9 | SANDERS Rebecca | |||||||
![]() |
8 | 森本 さかえ | 10 | HOLLYWOOD Kate | |||||||
![]() |
9 | 千葉香織 | 11 | HALLIDAY Emily | |||||||
27 | 10 | 山本由佳里 | 12 | BLYTH Madonna | |||||||
![]() |
11 | 筑井利江 | 14 | ARROLD Jessica | |||||||
DNP | 12 | 北野裕子 | 15 | McGURK Kobie | |||||||
21 | 13 | 岩尾幸美 | 17 | IMISON Rachel (GK) | |||||||
![]() |
14 | 加藤明美(C) | 24 | LAMBERT Angela | |||||||
![]() |
15 | 小森皆実 | 25 | WELLS Melanie (C) | |||||||
48 | 18 | 小沢みさき | 28 | MUNRO Hope | 33 | ||||||
58 | 20 | 小櫻千奈美 | 29 | ATTARD Teneal | |||||||
28 | 21 | 阿久津智恵 | 30 | YOUNG Sarah | |||||||
DNP | 22 | 吉川由華(GK) | 32 | HUDSON Nicole | |||||||
監督 | 中村真理 | 監督 | SHAW Robyn |
審判 | |||
---|---|---|---|
Umpire | HIPPLER Christiane (GER) | Judge | RINALDINI Lorena (ARG) |
BRUNEKREEF Caroline (NED) | Video Umpire | de KLERK Marelize (RSA) | |
Technical Officer |
MEYER Carola (GER) | Reserve Umpire |
MIAO Lin (CHN) |
得点経過 | |||||
---|---|---|---|---|---|
Team | Minutes | Goal No. |
Name | Action | Score |
Australia | 28 | 30 | YOUNG Sarah | PC | 0-1 |
Australia | 56 | 6 | RIVERS Megan | FG | 0-2 |
Australia | 61 | 32 | HUDSON Nicole | FG | 0-3 |
戦評 |
---|
第16回女子チャンピオンズトロフィー大会、最終日。5位・6位決定戦の日本の相手は、オーストラリア。予選リーグでは、0−2で敗れているが、なんとか一矢を報いたいところ。オーストラリアに対しての対応策を十分に確認して、必勝を期しての臨戦。 前半 両チーム、昨日の激戦でベストな状態とは言えない立ち上がりではあったが、どちらも一歩も譲らない激しい試合展開となった。 そんな中、先制したのはオーストラリア。PCから強打を、一旦GK岡村がセーブするが、浮いたリバウンドを、走り込んだN. HUDSONがうまく合わせゴール中央に決める。その後、日本も反撃に出るが得点を奪うことができず、0−1で前半終了。 後半 同点に追いつきたい日本は、立ち上がり素早いパス回しから、チャンスを創りオーストラリア陣内に攻め込むが、決定的な得点チャンスを創れない。逆に、56分ライト側ロングコーナーから素早く左に展開し、左45度からN. HUDSONがリバースエッジシュート。GK岡村が一度は止めるがリバウンドに詰めたM. RIVERSに押し込まれ、2点差となる。何とか1点返したい日本は、61分、ロングボールで前線へつなごうとするが、これをオーストラリアがインタセプト。サークル付近のN. HUDSONにパスがわたり、リバースエッジシュート。GK岡村のレガースをかすめ、ゴールイン。結局0−3で完敗を喫した。 試合展開は決して悪くはなかったが、要所でのミスが目立ち、またゴール前での決定力の差が、試合結果に表れた。今大会の最終戦を勝利で飾ることができず、結局6位という結果で大会を終えた。 |
