国際競技大会

Samsung Hockey Champions Trophy Women 2008
日本 JPN |
|
オーストラリア AUS |
2008/05/17(土) MatchNumber 01 13:00〜14:20 ドイツ・WarsteinerHockeyPark |
0勝 1敗 0分/1戦
Japan | Australia | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Time -on |
背番号 | 選手名 | 警告 | Time -on |
背番号 | 選手名 |
警告 | ||||
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
||||||
![]() |
1 | 岡村 育子(GK) | 2 | FAULKNER Suzanne | |||||||
![]() |
2 | 三浦 恵子 | 3 | BEATTIE Wendy | |||||||
![]() |
4 | 小野 真由美 | 4 | EASTHAM Casey | |||||||
![]() |
5 | 木村 千恵 | 6 | RIVERS Megan | |||||||
![]() |
6 | 駒澤 李佳 | 29 | 7 | WALKER Kim | ||||||
11 | 7 | 中川 未由希 | 9 | SANDERS Rebecca | |||||||
![]() |
8 | 森本 さかえ | 10 | HOLLYWOOD Kate | |||||||
![]() |
9 | 千葉香織 | 11 | HALLIDAY Emily | |||||||
![]() |
10 | 山本由佳里 | 12 | BLYTH Madonna | |||||||
![]() |
11 | 筑井利江 | 14 | ARROLD Jessica | |||||||
24 | 12 | 北野裕子 | 15 | McGURK Kobie | |||||||
![]() |
13 | 岩尾幸美 | 17 | IMISON Rachel (GK) | |||||||
DNP | 14 | 加藤明美 | 24 | LAMBERT Angela | |||||||
![]() |
15 | 小森皆実 | 25 | WELLS Melanie | |||||||
55 | 18 | 小沢みさき | 28 | MUNRO Hope | |||||||
DNP | 20 | 小櫻千奈美 | 29 | ATTARD Teneal | |||||||
36 | 21 | 阿久津智恵 | 30 | YOUNG Sarah | |||||||
22 | 吉川由華(GK) | 32 | HUDSON Nicole (C) | ||||||||
監督 | 中村真理 | 監督 | SHAW Robyn |
審判 | |||
---|---|---|---|
Umpire | BRUNEKREEF Caroline (NED) | Judge | PENNYCOOK Jo (ENG) |
MIAO Lin (CHN) | Video Umpire | HIPPLER Christiane (GER) | |
Technical Officer |
MEYER Carola (GER) | Reserve Umpire |
McRAE Anne (SCO) |
得点経過 | |||||
---|---|---|---|---|---|
Team | Minutes | Goal No. |
Name | Action | Score |
Australia | 18 | 4 | C.EASTHAM | PC | 0-1 |
Australia | 61 | 11 | E.HALLIDAY | PC | 0-2 |
戦評 |
---|
第16回女子チャンピオンズトロフィー大会、第1戦。異常気象で真夏日のような暑さが続いていたが、一転して肌寒い冬の始まりを思わせるような天候のなか、日本は世界ランキング第4位のオーストラリアと、本大会のオープニングマッチで対戦。大会を待ち侘びた熱狂的な観衆が大勢押し寄せる中、大会が開幕した。 前半 オーストラリアの素早いプレスと力強いパスワークに、日本は劣勢になるが、FB三浦を中心に粘り強く守備し、慎重に試合を進める。18分、オーストラリアはPCを取得。A.LAMBERTがゴール左下に鋭いフリックシュートを放つが、MF小野がこれをセーブ。しかし大きくはじいたリバウンドボールをC.EASTHAMが、ゴール左隅に押し込み先制。オーストラリアは勢いに乗り、日本ゴールに襲いかかるが、日本DF陣の体を張った守備に追加点を挙げることができない。日本も徐々にオーストラリア陣内に攻め込むが、決定的なチャンスを創れず前半終了。 後半 日本は早々にPCを取得するが、このチャンスを活かせない。しかし、中盤が機能し正確にボール支配ができ始め、ゴールチャンスの予感が漂い始めた。56分にパスワークとドリブルでオーストラリア陣内に攻め込み、右サイドからMF木村のクロスボールを、ゴール前でFW森本がDFのマークを交わし、タッチシュートを放つ。しかし、オーストラリアGKのファインセーブで決定的なチャンスを逃す。逆に61分、PCから E.HALLIDAYの強打がファーストブロッカーにあたり、不運にも追加点を挙げられる。日本も果敢に攻撃を試みるが、オーストラリアの懸命の守備の前に得点することができず、結果0−2で黒星スタートとなった。 |
