HOME>International Match>ニュージーランド交流試合>試合結果 |
男子 日本代表 対 ニュージーランド代表 交流試合 |
日本 JPN |
|
ニュージーランド NZL |
2007-08-14(火) 17:00〜18:20 岐阜県 グリーンスタジアム |
![]() |
0勝 1敗 1分/2戦 |
![]() |
Japan | NewZealand | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Time -on |
背番号 | 選手名 |
警告 | Time -on |
背番号 | 選手名 |
警告 | ||||
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
||||||
![]() |
2 | 長岡 俊輔(GK) | 10 | 1 | PETERSON Jan | ||||||
29 | 3 | 吉田 一男 | ![]() |
3 | KOSOOF David | ||||||
![]() |
5 | 尾藤 豊 | 6 | 6 | CHILD Simon | ||||||
13 | 6 | 小野 知則 | ![]() |
7 | HOPPING Blair | ||||||
![]() |
7 | 川上 啓 | ![]() |
8 | COUZINS Dean | ||||||
![]() |
10 | 坪内 一浩 | ![]() |
9 | HENWOOD Casey | ||||||
![]() |
12 | 山堀 貴彦 | ![]() |
10 | ARCHIBALD Ryan(C) | ||||||
19 | 13 | 古里 竜二 | ![]() |
12 | SHAW Bradley | ||||||
14 | 14 | 福田 敏昭 | ![]() |
14 | HARI Bevan | ||||||
![]() |
15 | 伊藤 亮 | ![]() |
16 | WOOLFORD Paul(GK) | ||||||
36 | 17 | 茶木 裕史 | ![]() |
18 | BURROWS Phillip | ||||||
![]() |
19 | 三澤 孝康 | ![]() |
19 | SHAW Hayden | ||||||
12 | 20 | 長澤 克好 | 12 | 20 | NATION James | ||||||
![]() |
21 | 穴井 善博 | ![]() |
21 | COLLINS Bryce | ||||||
![]() |
22 | 坂本 博紀 | 11 | 22 | STEPHENSON Lloyd | ||||||
![]() |
25 | 太田 翔 | 13 | 25 | MCALEESE Shea | ||||||
18 | 29 | 吉川 謙 | 3 | 30 | COLLIER Benjamin | ||||||
![]() |
31 | 久保 良太 | 17 | 31 | EDWARDS Steven | ||||||
監督 | 長屋 恭一 | 監督 | KEVIN Marr |
![]() |
得点経過 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Team | Minutes | No, | Name | Action | Score | |
NewZealand | 24 | Goal | 18 | BURROWS Phillip | FG | 0-1 |
NewZealand | 29 | Goal | 1 | PETERSON Jan | FG | 0-2 |
Japan | 39 | Goal | 10 | 坪内 一浩 | FG | 1-2 |
Japan | 66 | Goal | 12 | 山堀 貴彦 | PC | 2-2 |
![]() |
記事 |
---|
日本・ニュージーランド親善大会(岐阜シリーズ)第2戦目。 ■前半 立ち上がりはニュージーランドのペース。しかし徐々にペースを掴んだ日本は7分、ライトのセンタリングからPCを獲得する。しかし、#12山堀のゴール左下へのフリックシュートはGKの右足でセーブされ、得点を奪えない。更に12分、中盤ライトでの#15伊藤の素早いリスタートからボールを受けた#22坂本はスピードに乗ったドリブルでライトバックライン際からサークルインすると、再び伊藤へ折り返し、シュートをそのまま放つがGKの真正面で得点ならず。ボールを支配し続けた日本であったが、ニュージーランドは23分日本の一瞬のマークミスの隙を突き、中盤から一気にサークルトップ中央へロングパスを通すと、#18BURROWS Phillipが右へドリブルしながら、強引に放ったシュートは詰めていた#2GK長岡の横をかすめ決まり、ニュージーランドが先制する。更に29分ニュージーランドは、#6CHILD Simonの巧みなボールコントロールでレフトバックライン際からサークルインすると、最後は混戦の中からこぼれたボールを、#1PETERSON Janが押し込み、日本を0−2と突き放す。前半に1点でも奪いたい日本は、自陣アウトレットで#19三澤の縦パスから#20長澤・#10坪内へとテンポ良くボールが渡り、坪内のドリブルでの中央突破から最後は#20古里へとパスが渡ると、ニュージーランドはたまらず反則を犯し日本はPCを獲得する。しかしこのPCの山堀のフリックシュートは、一番騎に止められ前半は0−2とリードされ折り返す。 ■後半 前半の勢いのまま攻め続ける日本は、39分山堀のレフトサイドでの素早いリスタートから、坂本・坪内へとボールが渡り、最後は坪内がヒットシュートを決め、1−2とする。更に日本は52分、ニュージーランドのビハインドからのボールを伊藤が奪うと、中央の坪内からレフトの坂本にパスが渡り、ニュージーランドのキックからPCを取得する。しかしこのPCの三澤のヒットシュートは、またも一番騎に止められてしまう。55分日本を突き放したいニュージーランドは、中央からドリブル突破を仕掛けると、ズルズルと下がってしまった日本DFに対して、最後はライトのセンタリングからPCを奪う。このPCのフリックシュートは、四番騎の#2吉田が止め、ニュージーランドに追加点を与えない。日本は63分にもライトサイドでのサークルへのドリブルインからPCを与えてしまうが、#19SHAW HaydenのフリックシュートをGK長岡がファインセーブする。ピンチを凌いだ日本は65分、サークル内への打ち込みからPCを獲得する。1本目のPCの山堀のフリックシュートは一番騎の足に当たり止められてしまうが、再度得たPCの山堀のゴール左下へのフリックシュートは、GKに当たりながらも執念で押し込み遂に日本は同点に追いつく。その後、両チーム共に最後の気力を振りしぼって、攻撃するが得点には至らないまま試合終了。 日本はニュージーランドに2点先攻されながらも、後半追いつき2−2の同点で試合を終えた。試合終了後、日本の積極的で躍動感あふれるプレーに対し、観客から惜しみない拍手が送られた。日本チームは、この試合の結果に満足することなく、明日の第3戦に臨む。 |