HOME>International Match>ニュージーランド交流試合>試合結果 |
男子 日本代表 対 ニュージーランド代表 交流試合 |
ニュージーランド NZL |
|
日本 JPN |
2007-08-12(日) 17:00〜18:20 岐阜県 グリーンスタジアム |
![]() |
0勝 1敗 0分/1戦 |
![]() |
NewZealand | Japan | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Time -on |
背番号 | 選手名 |
警告 | Time -on |
背番号 | 選手名 |
警告 | ||||
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
||||||
10 | 1 | PETERSON Jan | ![]() |
2 | 長岡 俊輔(GK) | ||||||
![]() |
3 | KOSOOF David | 3 | 吉田 一男 | |||||||
6 | 6 | CHILD Simon | ![]() |
5 | 尾藤 豊 | ||||||
![]() |
7 | HOPPING Blair | 14 | 6 | 小野 知則 | ||||||
![]() |
8 | COUZINS Dean | ![]() |
7 | 川上 啓 | ||||||
![]() |
9 | HENWOOD Casey | ![]() |
10 | 坪内 一浩 | ||||||
![]() |
10 | ARCHIBALD Ryan(C) | ![]() |
12 | 山堀 貴彦 | ||||||
![]() |
12 | SHAW Bradley | ![]() |
13 | 古里 竜二 | ||||||
![]() |
14 | HARI Bevan | 23 | 15 | 伊藤 亮 | ||||||
![]() |
17 | PONTIFEX Kyle(GK) | 53 | 17 | 茶木 裕史 | ||||||
![]() |
18 | BURROWS Phillip | ![]() |
19 | 三澤 孝康 | ||||||
16 | 19 | SHAW Hayden | 20 | 20 | 長澤 克好 | ||||||
14 | 20 | NATION James | ![]() |
21 | 穴井 善博 | 59 | |||||
14 | 21 | COLLINS Bryce | ![]() |
22 | 坂本 博紀 | ||||||
22 | 22 | STEPHENSON Lloyd | ![]() |
25 | 太田 翔 | ||||||
![]() |
25 | MCALEESE Shea | 19 | 29 | 吉川 謙 | 57 | |||||
13 | 30 | COLLIER Benjamin | 10 | 30 | 白和 広樹 | ||||||
![]() |
31 | EDWARDS Steven | ![]() |
31 | 久保 良太 | ||||||
監督 | KEVIN Marr | 監督 | 長屋 恭一 |
![]() |
得点経過 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Team | Minutes | No, | Name | Action | Score | |
NewZealand | 28 | Goal | 19 | SHAW Hayden | PC | 1-0 |
NewZealand | 32 | Goal | 14 | HARI Bevan | FG | 2-0 |
NewZealand | 67 | Goal | 6 | CHILD Simon | FG | 3-0 |
![]() |
記事 |
---|
日本・ニュージーランド親善大会(岐阜シリーズ)第1戦目。日本は8月8日からの選考合宿を経てこの試合に臨んだ。 ■前半 ニュージーランドのセンターパスで試合は開始された。お互いに様子を見ながら、徐々に試合は動き出した。最初にチャンスを掴んだのはニュージーランド。17分、レフトからドリブルインを許してしまい、シュートを打たれるが#2GK長岡がセーブする。18分にもニュージーランドは日本陣内の23m付近でレフトからライトへ一気にボールを展開し、そこからセンタリングを通しPCを取得する。しかしこのPCのフリックシュートは、ゴール左に外れ日本はピンチを切り抜ける。日本は24分、自陣アウトレットから#19三澤が前線へパスを送ると、#6小野がパスを受けると見せかけ上手くスルーし、レフトサークル前でボールを受けた#15伊藤が、ニュージーランドのDFの激しいチェックを受けながらもドリブルインからシュートを放つが、ゴール右に外れてしまう。28分、ニュージーランドはライトからのセットプレーでPCを取得。これを世界屈指のフリッカー#19SHAW Haydenがゴール左下に決め、ニュージーランドが先制する。更にニュージーランドは32分、ライトのセットプレーからPSスポット付近でボールを受けた#14HARI Bevanが落ち着いてワントラップシュートを決め、ニュージーランドは日本を0−2と突き放し、前半終了。 ■後半 後半巻き返しを図りたい日本であったが、後半開始早々37分サークル外からの反則でPCを与えてしまう。しかし、このPCのフリックシュートはゴール左ポストに当たり日本は難を逃れる。立て続けに38分にも日本はPCを奪われてしまうが、ヒットシュートに対しGK長岡が冷静に対処し、追加点を与えない。47分日本は#20長澤が中盤でパスカットをすると、長澤から縦パスを受けた#22坂本は、レフトからスピードに乗ったドリブルでサークルへ進入、PCを取得する。このPCを、三澤のヒットから#13古里がタッチで合わせるが、GKの正面でブロックされ得点を奪うことができない。68分ニュージーランドはレフトサイドラインからサークルトップへパスを通すと、ニュージーランドのシュートに対し日本は懸命にスティックを出し反応するが、このボールは不運にもゴール前にこぼれ、詰めていた#6CHILD Simonにリバースシュートを決めれてしまう。何とか一矢報いたい日本は、69分サークルトップでの素早いリスタートからPCを2本連続で取得するが、1本目は1番騎にブロックされ、2本目はストップミスにより得点を奪えない。このまま試合は0−3で終了。 日本は、ニュージーランドのロングボールの打ち込みや個人技を生かした攻撃から徐々に攻め込まれ、0−3と完敗した。 しかし若手を中心に気力と闘志を前面に押し出した日本のプレーは、この試合で得た最大の収穫であり、今後の日本代表に大きな力を与えてくれることであろう。 |