HOME>International Match>第11回ワールドカップ予選大会>試合結果 |
【男子】 第11回ワールドカップ予選大会 試合結果 |
日本 Japan |
|
フランス France |
2006-04-23(日) MatchNumber 41 12:30〜 China Wujin Hockey Stadiam |
![]() |
5勝 2敗 0分/7戦 |
![]() |
Japan | France | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Time -on |
背番号 | 選手名 | 警告 | Time -on |
背番号 | 選手名 | 警告 | ||||
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
||||||
![]() |
1 | 三好 浩史 | 7 | 1 | DURCHON Matthieu | ||||||
2 | 長岡 俊輔 | 3 | KEMPF Mickael | ||||||||
![]() |
3 | 吉田 一男 | DNP | 4 | VERRIER Charles | ||||||
![]() |
4 | 伊藤 満 | ![]() |
6 | MUSGENS Nicolas | ||||||
![]() |
5 | 尾藤 豊 | ![]() |
7 | MUSGENS Christophe | 49 | |||||
12 | 7 | 川上 啓 | ![]() |
8 | DURCHON Florent | ||||||
![]() |
8 | 片山 謙一 | ![]() |
9 | BOYER Julien | ||||||
![]() |
9 | 小澤 和幸 | ![]() |
10 | SOYEZ Frederic | ||||||
![]() |
10 | 坪内 一浩 | ![]() |
11 | JAQUET Stephane | ||||||
![]() |
12 | 山堀 貴彦 | 49 | ![]() |
12 | RAISIN Thomas | |||||
![]() |
15 | 伊藤 亮 | DNP | 13 | BECUWE Arnaud | ||||||
DNP | 16 | 西村 泰昭 | ![]() |
14 | JEAN-JEAN Sebastien | 28 | |||||
![]() |
17 | 茶木 祐史 | ![]() |
15 | GAILLARD Nicolas | ||||||
30 | 18 | 前田 圭治 | ![]() |
16 | JANSEN Arnoud | ||||||
DNP | 19 | 三澤 孝康 | 13 | 17 | BRANQUART Gerome | ||||||
9 | 21 | 穴井 善博 | 13 | 22 | GOUEDARD-COMTE Antoine | ||||||
10 | 22 | 坂本 博紀 | 69 | ![]() |
30 | THAMIN Julien | |||||
![]() |
23 | 飛田 尚彦 | 31 | WILSON Maxine | |||||||
監督 | 長屋 恭一 | 監督 | ROULT Patrick |
![]() |
審判 | |||
---|---|---|---|
JUDGE | SANDISON Derek(CAN) | UMPIRE | EHLERS Henric(DEN) |
TECHNICAL OFFICER |
FAULKNER Ian(NZL) | GRIME Murray(AUS) | |
RESERVE UMPIRE |
TEN CATE Rob(NED) |
![]() |
得点経過 | |||||
---|---|---|---|---|---|
Team | Minutes | Goal No. |
Name | Action | Score |
Japan | 27 | 9 | 小澤 和幸 | FG | 1-0 |
France | 43 | 12 | RAISIN Thomas | FG | 1-1 |
Japan | 57 | 9 | 小澤 和幸 | FG | 2-1 |
Japan | France | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PC | 0 | PS | 0 | シュート | 3 | PC | 2 | PS | 0 | シュート | 8 |
![]() |
記事 |
---|
プールマッチでは5−3で破っているフランスとの5位決定戦。勢いに乗る日本代表は、絶対の自信を持って試合に臨んだ。 フランスは、スタミナの不安からか、センターラインプレスで守備を固めてきた。 ![]() フランスが徐々に攻撃的になってくる。13分にはPCのピンチ。しかしフリックシュートをGK三好が難なくセーブする。 その後はこう着状態が続くが、均衡を破ったのはキャプテン小澤。 27分、片山が右サイドから攻め上がり、中央の山堀へパスを通す。ゴール前の混戦からボールがこぼれたところを、小澤が豪快にダイレクトヒット一閃、ゴールネットを揺らした。 スタミナには絶対の自信を持つ日本。今大会、後半だけはどの試合も負けていない。 さすがにフランスは積極的に仕掛けてくる。後半8分、右からサークル内に打ち込まれ、一度はセーブするものの、リバウンドをヒットシュートで決められ、1−1の同点となる。 フランスのカウンターが威力を増してくる。しかし、日本DF陣は慌てて飛びつくことなく、しぶとく守り抜き、決定機を与えない。 ![]() フランスは最後の力をふりしぼり、カウンターを狙ってくる。 後半27分PCのピンチ。狙ったタッチシュートはFWのキックで難を逃れた。最後まで前線でプレッシャーをかけ続け、フランスのスタミナを奪った日本。 敵陣深く入ったところで、試合終了のホーン、追いすがるフランスを2−1で振り切り、ドイツワールドカップのチケットをもぎ取った。 |