HOME>International Match>第11回ワールドカップ予選大会>試合結果 |
【男子】 第11回ワールドカップ予選大会 試合結果 |
日本 Japan |
|
中国 China |
2006-04-18(火) MatchNumber 23 16:00〜 China Wujin Hockey Stadiam |
![]() |
2勝 2敗 0分/4戦 |
![]() |
Japan | China | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Time -on |
背番号 | 選手名 | 警告 | Time -on |
背番号 | 選手名 | 警告 | ||||
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
||||||
![]() |
1 | 三好 浩史 | ![]() |
1 | SUN Tian Jun | ||||||
65 | 2 | 長岡 俊輔 | 54 | 2 | TU Li Guang | ||||||
![]() |
3 | 吉田 一男 | ![]() |
3 | QIAO Yuan Dan | ||||||
![]() |
4 | 伊藤 満 | ![]() |
4 | LUO Fang Ming | 14 | |||||
![]() |
5 | 尾藤 豊 | 56 | 5 | YE Peng | ||||||
19 | 7 | 川上 啓 | ![]() |
6 | HU Hui Ren | ||||||
![]() |
8 | 片山 謙一 | 38 | 29 | 7 | CHEN Jian | |||||
![]() |
9 | 小澤 和幸 | 15 | 8 | JIANG Xi Shang | ||||||
![]() |
10 | 坪内 一浩 | 54 | 9 | LU Feng Hui | ||||||
![]() |
12 | 山堀 貴彦 | ![]() |
10 | LI Wei | ||||||
![]() |
15 | 伊藤 亮 | 12 | ![]() |
11 | SONG Yi | |||||
DNP | 16 | 西村 泰昭 | DNP | 12 | WANG Yang | ||||||
![]() |
17 | 茶木 祐史 | ![]() |
13 | DE Yun Ze | ||||||
31 | 18 | 前田 圭治 | ![]() |
15 | LIU Xian Tang | ||||||
DNP | 19 | 三澤 孝康 | ![]() |
19 | YU Yang | ||||||
14 | 21 | 穴井 善博 | 68 | ![]() |
20 | NA Yu Bo | |||||
13 | 22 | 坂本 博紀 | ![]() |
25 | SU Ri Feng | ||||||
![]() |
23 | 飛田 尚彦 | DNP | 28 | ZHANG Peng Cheng | ||||||
監督 | 長屋 恭一 | 監督 | KIM Sang Ryul |
![]() |
審判 | |||
---|---|---|---|
JUDGE | APPOO Ramesh(SIN) | UMPIRE | EHLERS Henric(DEN) |
TECHNICAL OFFICER |
FAULKNER Ian(NZL) | TEN CATE Rob(NED) | |
RESERVE UMPIRE |
PUTRA Sumesh(CAN) |
![]() |
得点経過 | |||||
---|---|---|---|---|---|
Team | Minutes | Goal No. |
Name | Action | Score |
Japan | 33 | 8 | 片山 謙一 | FG | 1-0 |
China | 41 | 20 | NA Yu Bo | PC | 1-1 |
Japan | 44 | 15 | 伊藤 亮 | FG | 2-1 |
Japan | 47 | 22 | 坂本 博紀 | PC | 3-1 |
Japan | 54 | 21 | 穴井 善博 | FG | 4-1 |
China | 67 | 19 | YU Yang | PC | 4-2 |
Japan | China | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PC | 5 | PS | 0 | シュート | 13 | PC | 4 | PS | 0 | シュート | 6 |
![]() |
記事 |
---|
プール2位通過には2連勝が絶対条件。
相手は相性のいい中国、絶対に勝点3を勝ち取らなければならない。 日本は前線からプレッシャーをかけ試合の主導権を握る。5分PCのチャンス。山堀のフリックはGKにセーブされ、リバウンドボールが飛田の前にくるが、痛恨のシュートミスで先制機を逃す。 その後も日本ペースで試合は進み、中国にチャンスを与えない。15分、穴井がサークルイン、DFの焦りを誘いPCを得る。飛田から右へスライドした吉田へパス、それをヒットシュートするもわずかにボードを越え得点ならず。 33分、飛田が前へ飛び出してサークル右から回り込み、中央の片山へ落ち着いてパス。片山はこれをヒットシュートで確実に決め1−0とする。 ![]() 中国はグラウンダーのフリックを中央でタッチ、得点を許してしまう。しかし、日本はすぐに取り返す。 後半9分、中央サークルトップからのフリーヒット。ゴール左にポジショニングしていた伊藤亮がリバースできれいに合わせ2−1とリード。後半11分、サークル左から伊藤満が早いリスタートで片山に通す。これを片山がDFの反則を誘いPC。吉田のフリックはGKにセーブされるが、ゴール前につめていた坂本が、この浮き球を上手く押し込み3−1と突き放す。 後半19分には、ターンオーバーから穴井が中央へ単独ドリブル。サークルトップから豪快にリバースシュートを決め、試合を決定付けた。 しかし、中国も最後は意地を見せ、終了間際の後半30分にPCから失点をしてしまう。結果、4−2で勝利し、明日のフランス戦に望みをつないだ。 |