HOME>International Match>第11回ワールドカップ予選大会>試合結果 |
【男子】 第11回ワールドカップ予選大会 試合結果 |
日本 Japan |
|
ニュージーランド New Zealand |
2006-04-14(金) MatchNumber 10 14:00〜 China Wujin Hockey Stadiam |
![]() |
1勝 1敗 0分/2戦 |
![]() |
Japan | New Zealand | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Time -on |
背番号 | 選手名 | 警告 | Time -on |
背番号 | 選手名 | 警告 | ||||
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
緑 G |
黄 Y |
赤 R |
||||||
![]() |
1 | 三好 浩史 | ![]() |
4 | SMITH Darren | ||||||
2 | 長岡 俊輔 | ![]() |
6 | CHILD Simon | |||||||
![]() |
3 | 吉田 一男 | ![]() |
7 | HOPPING Blair | ||||||
![]() |
4 | 伊藤 満 | ![]() |
8 | COUZINS Dean | ||||||
![]() |
5 | 尾藤 豊 | ![]() |
10 | ARCHIBALD Ryan | ||||||
16 | 7 | 川上 啓 | 12 | SHAW Bradley | |||||||
![]() |
8 | 片山 謙一 | 10 | 14 | HARI Bevan | ||||||
![]() |
9 | 小澤 和幸 | ![]() |
16 | WOOLFORD Paul | ||||||
![]() |
10 | 坪内 一浩 | 58 | 17 | PONTIFEX Kyle | ||||||
![]() |
12 | 山堀 貴彦 | ![]() |
18 | BURROWS Phillip | ||||||
DNP | 15 | 伊藤 亮 | ![]() |
19 | SHAW Hayden | ||||||
![]() |
16 | 西村 泰昭 | 20 | NATION James | |||||||
![]() |
17 | 茶木 祐史 | ![]() |
21 | COLLINS Bryce | ||||||
DNP | 18 | 前田 圭治 | ![]() |
22 | STEPHENSON Lloyd | 38 | |||||
30 | 19 | 三澤 孝康 | DNP | 23 | BARON Hamish | ||||||
11 | 21 | 穴井 善博 | ![]() |
25 | McALEESE Shea | ||||||
13 | 22 | 坂本 博紀 | DNP | 29 | BARNETT Shaun | ||||||
![]() |
23 | 飛田 尚彦 | 18 | 30 | COLLIER Ben | ||||||
監督 | 長屋 恭一 | 監督 | MARR Kevin |
![]() |
審判 | |||
---|---|---|---|
JUDGE | SANDISON Derek(CAN) |
UMPIRE | SHINGH Amarjit(MAS) |
TECHNICAL OFFICER |
SUN Chengmin(CHN) | PUTRA Sumesh(CAN) | |
RESERVE UMPIRE |
EHLERS Henrik(DEN) |
![]() |
得点経過 | |||||
---|---|---|---|---|---|
Team | Minutes | Goal No. |
Name | Action | Score |
New Zealand | 8 | 4 | SMITH Darren | FG | 0-1 |
New Zealand | 30 | 14 | HARI Bevan | FG | 0-2 |
New Zealand | 43 | 10 | ARCHIBALD Ryan | PC | 0-3 |
New Zealand | 47 | 18 | BURROWS Phillip | FG | 0-4 |
Japan | 53 | 12 | 山堀 貴彦 | PC | 1-4 |
Japan | 56 | 22 | 坂本 博紀 | FG | 2-7 |
Japan | New Zealand | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PC | 4 | PS | 0 | シュート | 9 | PC | 2 | PS | 0 | シュート | 10 |
![]() |
記事 |
---|
世界ランク9位のニュージーランドとの対戦。昨日の勢いを今日につなげたいところ。 立ち上がり、日本は前線からプレッシャーをかけ、NZのDF陣を混乱させる作戦。思惑どおり、NZのパス回しを不安定な状態に陥れた。 しかし、今日の日本は攻撃に積極さが足りない。ボールを奪ってからの攻撃は、チャレンジさに欠けDF陣の裏に入り込むことがなかなかできないでいた。 8分、NZのシュートに対しプレッシャーをかけに行くが、スティックにあたったボールは無情にもゴールネットに突き刺さった。ボールは支配するがサークルインできない日本、逆にNZは早い前への飛び出しからチャンスをうかがう。こう着状態が続いていたが、30分にDFのトラップミスから押し込まれ0−2とされてしまう。 後半1分、PCのチャンスを得るも、NZの果敢なDF陣に阻止されてしまう。5分にはPCのピンチを迎え、GK三好が好セーブし1度は難を逃れるが、ロングコーナーから再度PCを与えてしまう。 NZはそのPCを決め0−3とされてしまう。11分には、NZの個人技の前にDF陣が翻弄され、FGを決められてしまい万事休す。 18分にPCから山堀が昨日に引き続きフリックシュートを決める。ようやく目覚めたのか、ここから日本の攻撃に積極さが出だし、チャンスを広げていく。 20分には、今大会に大抜擢された天理大1年の坂本が左からのセンターリングをゴール前で受け取り、GKを交わし押し込んだ。その後も激しい攻防が続いたが、4点のビハインドは大きく、2−4で、試合を落とした。 最終的には、サークルインやシュート数は互角、PC数ではNZより上回っており、悔やまれる試合となってしまった。 |