国際競技大会
第28回 全日本大学ホッケー王座決定戦・東西交流戦 男子
日 時 | 対 戦 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 06-25 (木) |
10:20 | A | 富士大学 |
|
朝日大学 | ||||
【戦評】 富士大学のセンターパスにより全日本王座決定戦の初戦が開始された。5分、富士はPCを取得するが決まらない。その後も、富士は相手陣内へ攻め込み、チャンスを作るが得点することが出来ない。 両チーム一進一退の攻防が続き、前半34分朝日大学はPCを取得。#10の橘のプッシュアップにより先制点を挙げ前半戦が終了した。 後半に入り、朝日のペースで試合が進むがチャンスをものにすることが出来ない。63分富士はPCを取得、#5季のプッシュアップが決まり同点に追いつく。このまま試合が終了するかと思われたが、68分に朝日はPCを取得、リバウンドを#30森が押し込み追加点を挙げ、勝利した。 |
|||||||||
12:00 | A | 明治大学 |
|
甲南大学 | |||||
【戦評】 明治大学のセンターパスにより試合が開始された。試合開始から明治のペースで試合が進む。前半7分に#12松村の狙いすましたシュートがゴール左隅に決まり、勢いづいた明治は立て続けに得点を重ねる。しかし、甲南大学も少ないチャンスをものにし、21分#10落合がタッチシュートを決め、1点を返す。追加点を取りたい甲南だが、明治の激しい攻撃が続き、7-1で前派を折り返した。 後半に入り、41分に甲南がPCをとり#10落合の強烈なヒットシュートが決まる。その後も両チームの攻防が続くが、チャンスを決めることが出来ず、7-2で明治が勝利した。 |
|||||||||
13:40 | A | 法政大学 |
|
慶応義塾大学 | |||||
【戦評】 慶應義塾大学のセンターパスにより試合が開始された。序盤から両チーム共にチャンスを作るが、なかなか点につなげることができない。その後も、一進一退の攻防が続くが23分、法政大学#11山口のリバースヒットでのセンターリングに#10佐藤が合わせ、先制点を決める。 後半に入り、40分に法政がPCを獲得し、得点チャンスを作る。流れにのった法政は48分に#14鈴木が、50分には#4小林が追加点をあげ、慶應義塾を3-0と引き離す。1点を返したい慶應義塾だが、チャンスを決めきることができず、3-0のまま試合が終了した。 |
|||||||||
15:20 | A | 東海学院大学 |
|
東京農業大学生物産業学部 | |||||
【戦評】 東海学院大学のセンターパスにより試合が開始された。今大会初出場となる東海学院大学は、序盤から果敢に攻撃を仕掛ける。前半3分から立て続けにPCを獲得し、得点チャンスを作り、7分PCから#3川上のプッシュアップがゴール左上に突き刺し先制する。東京農業大学生物産業学部も反撃を仕掛けるが、勢いにのった東海学院からなかなかチャンスを作ることができない。東海学院は、27分に#10五島が、29分、31分に井手が追加点をあげ、4−0で前半を折り返した。 後半に入ってからも東海学院の勢いは止まらない。後半開始1分、スピードのある攻撃から#7稲田が押し込みさらに相手を引き離す。その後も追加点を重ねる東海学院大学から、1点でも返したい東農大が反撃を見せ67分、PCを獲得した東農大#6仲が渾身のシュートを決めるが、結局9−1で東海学院が勝利した。 |
日 時 | 対 戦 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 06-26 (金) |
10:20 | B | 朝日大学 |
|
山梨学院大学 | ||||
【戦評】 朝日大学のセンターパスにより試合が開始された。序盤から両チーム共チャンスを作るが、なかなか点につなげることが出来ない。その後も激しい攻防が続くが両者ともに譲らないまま試合を折り返した。 後半に入り、20分山梨学院大学#4久保からのパスに#9がタッチで合わせ先制点を決めた。対する朝日は25分PCを取り、#7江川のプッシュアップで同点となる。その後、朝日のペースになり31分朝日がPCから、#10橘のプッシュアップで勝ち越す。山梨も果敢に攻撃を続けるが得点に至らず、結局2-1で朝日が勝利した。 |
|||||||||
12:00 | B | 明治大学 |
|
早稲田大学 | |||||
【戦評】 明治大学のセンターパスにより試合が開始された。試合開始から早稲田大学が試合の主導権を握り16分、18分、26分と立て続けに得点を重ねる。明治も果敢に攻撃を仕掛けるが早稲田の堅いDFにより得点に至らない。早稲田は35分にもPCから追加点を挙げ、4-0で試合を折り返した。 後半に入り、38分明治#9沼田が得点を挙げ反撃を開始する。その後、両チームが得点を挙げ盛り上がったが終盤、早稲田が6点を挙げ決着をつけた。 |
|||||||||
13:40 | B | 立命館大学 |
|
法政大学 | |||||
【戦評】 法政大学のセンターパスにより試合が開始された。序盤、立命館大学のペースで試合が進む。前半10分に立命館の右攻撃から#7白和が先制点を獲得。さらに25分には法政#17中山がイエローカードが科せられ、1人少なくなった。立命館はそのチャンスを生かし、29分#7白和が再び得点を決ると、優位に試合を進める。 後半に入ると法政が反抗する。53分#16野村のパスに#13福島が合わせ1点差に詰め寄る。その後も両チームの攻防が続き再三チャンスがあるが決めることが出来ず2-1で立命館が勝利した。 |
|||||||||
15:20 | B | 京都産業大学 |
|
東海学院大学 | |||||
【戦評】 東海学院大学のセンターパスにより試合が開始された。13分、東海学院の#7稲田が右から切り込み、狙いすましたシュートで先制点を挙げた。その後も両チームの攻防は続いたが得点まで至らない。そのまま1-0で試合を折り返した。 後半に入り,36分にPCから東海学院#7稲田がヒットシュートで得点を獲得。勢いづいた東海学院は,41分に#9木田,45分に#29山部,55分に#26鈴木が得点し大差をつけた。その後も、地元の大きな声援を受け東海学院のペースで試合が進み69分#9木田が追加点を挙げ6-0で勝利した。 |
日 時 | 対 戦 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 06-27 (土) |
13:40 | B | 立命館大学 |
PS 5 - 4 |
朝日大学 | ||||
【戦評】 朝日大学のセンターパスにより試合が開始された。立命館大学は、立ち上がりからスピーディーなボール回しで相手陣内へとボールを運ぶ。守勢にまわった朝日だったが、17分#4町谷のパスを#30森がダイレクトで強烈なシュートを放ち、貴重な先制点を決める。追う立場になっても立命館はボールを支配し、確実にゴールに向かう。24分PCから立命館#24藤吉のシュートが決まり、同点に。1-1のまま試合を折り返した。 後半に入り、37分朝日はPCを取得し、#10橘のプッシュアップが決まり、再び勝ち越しに成功。しかし、立命館は61分#10福島のパスを#9田中が決め、振り出しに戻る。その後は、一進一退の攻防の続き、そのまま試合が終了した。結果PS戦となり5‐4で立命館が勝利した。 |
|||||||||
15:20 | B | 東海学院大学 |
|
早稲田大学 | |||||
【戦評】 東海学院大学のセンターパスにより試合が開始された。東海学院は、試合開始3分から立て続けにPCを取得し、何度もチャンスを作るがなかなか得点につなげることが出来ない。対する早稲田大学も,巧みなスティックワークを生かした攻撃で相手陣内へと攻め込むが得点には至らない。両チーム共、一歩も引かない試合展開の中、32分早稲田#14吉川のパスを受けた#9大橋が押し込み先制点をあげた。早稲田のリードで前半戦を終了した。 後半に入り、開始早々の37分早稲田#12藤本の強烈なリバースヒットが決まり、2-0とリードを広げた。しかし、53分に#20澤田のリバースヒットが決まり勢いづいた東海学院は、58分にも#3川上がリバースヒットを決め同点に追いつく。決着をつけたのは早稲田。65分に早稲田がPCを取得し、#12藤本のシュートが決まり3-2と再びリード。東海学院の攻を防ぎきり、決勝戦に進出した。 |
日 時 | 対 戦 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 06-27 (土) |
13:40 | B | 立命館大学 |
PS 5 - 4 |
朝日大学 | ||||
【戦評】 朝日大学のセンターパスにより試合が開始された。立命館大学は、立ち上がりからスピーディーなボール回しで相手陣内へとボールを運ぶ。守勢にまわった朝日だったが、17分#4町谷のパスを#30森がダイレクトで強烈なシュートを放ち、貴重な先制点を決める。追う立場になっても立命館はボールを支配し、確実にゴールに向かう。24分PCから立命館#24藤吉のシュートが決まり、同点に。1-1のまま試合を折り返した。 後半に入り、37分朝日はPCを取得し、#10橘のプッシュアップが決まり、再び勝ち越しに成功。しかし、立命館は61分#10福島のパスを#9田中が決め、振り出しに戻る。その後は、一進一退の攻防の続き、そのまま試合が終了した。結果PS戦となり5‐4で立命館が勝利した。 |
|||||||||
15:20 | B | 東海学院大学 |
|
早稲田大学 | |||||
【戦評】 東海学院大学のセンターパスにより試合が開始された。東海学院は、試合開始3分から立て続けにPCを取得し、何度もチャンスを作るがなかなか得点につなげることが出来ない。対する早稲田大学も,巧みなスティックワークを生かした攻撃で相手陣内へと攻め込むが得点には至らない。両チーム共、一歩も引かない試合展開の中、32分早稲田#14吉川のパスを受けた#9大橋が押し込み先制点をあげた。早稲田のリードで前半戦を終了した。 後半に入り、開始早々の37分早稲田#12藤本の強烈なリバースヒットが決まり、2-0とリードを広げた。しかし、53分に#20澤田のリバースヒットが決まり勢いづいた東海学院は、58分にも#3川上がリバースヒットを決め同点に追いつく。決着をつけたのは早稲田。65分に早稲田がPCを取得し、#12藤本のシュートが決まり3-2と再びリード。東海学院の攻を防ぎきり、決勝戦に進出した。 |
日 時 | 対 戦 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 06-28 (日) |
15:00 | B | 立命館大学 |
|
早稲田大学 | ||||
【戦評】 立命館大学のセンターパスにより試合が開始された。立ち上がりから立命館は、スピードのある攻撃で得点チャンスを作る。8分、PCから#7白和がシュートを決め、先制する。勢いづいた立命館は、15分#22渡部のセンターリングに#20今嶋があわせ追加点を挙げる。早稲田大学も相手陣内へと攻め込むが立命館の堅いDFになかなかゴールを割ることが出来ない。その後も立命館は果敢に攻撃を仕掛け、21分PCから#6後藤のプッシュアップが決まり、3-0とリードを広げる。 後半に入ってからも立命館のペースで試合が進む。43分に#10福島、49分に白和がシュートを決め得点を重ねる。早稲田も諦めず攻撃を仕掛け、52分#12佐藤が少ないチャンスを生かしシュートを決め1点を返す。しかし、57分立命館#16万代がダメ押しの1点を決め、6‐1で立命館が6年振り2度目の優勝を果たした。 |
日 時 | 対 戦 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 06-28 (日) |
11:00 | B | 男子西日本 |
|
男子東日本 | ||||
【戦評】 西日本選抜のセンターパスにより試合が開始された。序盤から西日本はロングパスを使った攻撃で相手陣内へと攻め込みチャンスを作るが、最後のところで阻まれ得点には至らない。対する東日本選抜チームも果敢に攻撃を仕掛けるが、得点につなげることが出来ない。試合が動いたのは、35分。西日本#4矢野(羽衣国際大学)のシュートが決まり、1-0と西日本リードのまま試合を折り返した。 後半に入り、45分に粘り強く、攻撃を仕掛ける東日本は#18中田(防衛大学校)がシュートを決め同点となる。勢いにのった東日本は52分にPCを取得、#9渡邉(東京大学)のボールに#7天明(学習院大学)がタッチであわせ追加点を挙げた。その後も攻撃の手を休めない東日本は、65分にPCから#8谷内(学習院大学)がプッシュアップで得点を挙げ、3-1とリードを広げ東日本が優勝した。 |